top of page

Micro BioSystem Laboratory
Department of Bioscience and Engineering
Shibaura Institute of Technology

研究概要 Research outline  

本研究室では新しい細胞培養技術や細胞培養デバイスを開発し、

生体の複雑な現象をカラダの外で再現し、理解することを通じて、

再生医療や創薬などの分野に応用・貢献することを目指します

細胞を創る   Cell induction   

生体を形作る様々な細胞種を生体外(in vitro)で扱うことができれば様々な応用が可能となります。

ヒトiPS細胞からの新規細胞誘導技術や新規細胞加工技術の開発を行うことで、新たな生体モデルの構築と理解を目指します。例えば、我々はヒトiPS細胞より自律神経系を誘導する技術を開発しており、

生体内の複雑な相互作用をin vitroにて再現が可能となり、創薬や食品開発に応用することができると

考えています。

Takayama et al., Int. J. Mol. Sci., 2023.

Takayama et al., Sci. Rep., 2020.

Takayama et al., FEBS Lett., 2017.など

*ヒトiPS細胞からの自律神経系誘導技術の知財は髙山が以前に在籍していました、

​ 産業技術総合研究所に属します

細胞を制御する   Cell control   

生体内の臓器は特有の組織構造を有しており、その構造に対応した機能を発現しています。

一方で培養細胞系では基本的にランダムな細胞移動とネットワーク形成を行うため、その構造と機能は

生体と大きく異なる状態となっています。

微細加工技術や微小流体技術による細胞形態制御、電気刺激による活動制御等の工学アプローチによる

細胞組織の構造・機能の人為的制御技術の開発を行います。

Takayama et al., Biotech. Prog., 2015.

Takayama et al., J. Biosci. Bioeng., 2013.

Takayama et al., J. Biosci. Bioeng., 2011.など

細胞を繋げる   Cell interaction

生体内の臓器はお互いに相互作用を行い、複雑な機能制御を行っています。

我々は特に神経系に注目し、神経組織との共培養を可能にする微細加工デバイスの開発を行っています。

生体内の神経ネットワーク構造と機能制御系をin vitroにて再現し、新しいモデル系・アッセイ系の

開発を目指します。

Takayama and Kida., PLoS ONE, 2016.

Takayama et al., BioSystems, 2012.など

芝浦工業大学システム理工学部生命科学科生命工学コース   〒337-8570 
マイクロ生体システム研究室(髙山研究室)         埼玉県さいたま市見沼区深作307
公式ホームページ                     大宮キャンパス6号館6107室

Shibaura Institute of Technology
​College of Systems Engineering and Science,          准教授 髙山祐三
Department of Bioscience and Engineering            E-mail: y-taka(at)shibaura-it.ac.jp
Micro BioSystem Laboratory (Takayama Lab.)           Tel: 048-720-6022
Official Website                    

 
 
© 2025 Micro Biosystem Lab (Takayama Lab). All rights reserved.

bottom of page